はじめ整体院移転のお知らせ

骨盤の歪みについて

骨盤の画像

骨盤って歪むもの?

“骨盤の歪み”という言葉よく耳にされるのではないかと思います。

そもそも骨盤は歪むのか?

歪むとしたらどう歪むのか?

この辺りが少し曖昧だと、出産=骨盤が歪む足を組む=骨盤が歪むなどといった誤った認識になりかねません。

骨盤が歪むか否かは、当事者の価値観や認識によって異なります。

つまり、ほんの1mmでも動くことを歪むと表現するならば“歪みます”

1mmの動きなど全く動いていないのと同じとするなら“歪みません”

骨盤は全く動かないのか?

骨盤の関節はほんの数ミリ単位で動くとされています。

下記の図のように骨盤は前と後ろにほんの少し傾きます。

仙腸関節(せんちょうかんせつ)という関節面が左右非対称であることが多く、このことから一般的に“骨盤が歪んでいる”と言われるようになったようです。

つまり多くの方は骨盤が左右対称ではありませんが、必ずしもこの歪みが悪とは限りません。

ついき

骨盤の歪みが気になるというお問い合わせは多く、皆様お悩みかと思われます。

しかし、骨盤矯正をすれば全て問題解決するなどあり得ません。

まずは骨盤の歪みと上手く付き合っていくことが大切です。

骨盤の歪みに対する考え

骨盤が若干動くお話をさせていただきました。

はじめ整体院では、骨盤の歪みはあって然るべきと捉えます。

なぜなら、骨盤の歪みは利き手と同じだからです。

足にも利き足(ボールを蹴る方)軸足があります。

つまり足の使い方は誰しもが左右差があり、必然的に歪むことになるのです。

むやみやたらに骨盤矯正を行うと、かえって運動パフォーマンスの低下を招く恐れがあります。

骨盤の歪みはあっても骨自体はズレません

骨盤の歪みは機能的な歪み(左右非対称)であって、骨の構造には何ら問題はありません。

  • 骨盤が前に傾く→前傾(ぜんけい)
  • 骨盤が後ろに傾く→後傾(こうけい)

しかし、骨盤の機能的な左右差は確かにあるのも事実です。

もし仮に骨盤の歪みが原因で何か症状が出ている場合は骨盤の調整を行います。

骨を捻りバキっと音を鳴らすような施術は行いません。無痛の調整法です。

骨盤の関節が歪んでいると起こり得る症状

骨盤の関節などが上手く機能していなければ、不調の原因になります。

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 猫背
  • インナーマッスルの機能低下
  • 運動パフォーマンスの低下 etc…

まずは骨盤の歪み由来の不調なのか?

しっかりとチェックさせていただきます。

骨盤の関節がしっかり機能すれば、腹筋にも力が入りやすくなり体幹が安定します。

ついき

体幹が安定すると真っ直ぐな姿勢が手に入ります。

私生活での姿勢の乱れが体幹の不安定さを招き、骨盤の機能不全を招きます。

実は誰でも簡単に自分で骨盤の調整はできちゃいます

骨盤の左右差を取るぐらいなら自分でも簡単に行えます。

コチラの動画をご覧ください↓

動画内のお尻上げ運動さえ行えば、極論当院の骨盤調整を受ける必要はありません。

また、ひめトレというツールを使い骨盤底筋群に刺激入力することも行います。

骨盤矯正を無理やりすすめてくるような所は注意が必要です。

姿勢や自分の骨盤の状態が気になる方は、一度はじめ整体院にお問い合わせください。

ついき

骨盤が歪んでいると言われ不安を抱えていませんか?

その歪みはエクササイズで修正できる可能性が高いです。

新規様はご理解の上予約お願いします
※4月中旬に坂町へ移転予定です
新規様は理解の上予約を!
※4月中旬に坂町へ移転予定