- 肩こり、目の疲れの予防法
- デスクワーク必須アイテム
- 姿勢の重要性
がわかります!
現代病の原因の一つである、デスクワーク…
あなたの肩こり、目の疲れ、頭痛がデスクワークが原因かもしれません。
それでは解説してきます。
デスクワークでの負担を軽減するには

デスクワークでこんなお悩みはありませんか?
- 目が疲れる
- ドライアイ、視力低下
- 頭痛
- 集中力の低下
- 首の痛み
- 肩こり、首こり
- 背中のはりや痛み etc.
これら全て、デスクワーク環境が災いしています!
解消はズバリ“環境を変えること”
デスクワークの仕事を辞めるわけにもいきません。
つまり、デスクワークへの向き合い方を変えるのも一つの手です!
首(顎)が前へ出てしまうと、首への負担が増大!

負担の構造は様々ありますが、首が前へ出てしまうポジションは最悪ということだけ覚えてください。

このような状態を維持してしまうと、首の筋肉へ負担をかけてしまい、様々な不調の原因になります。
デスクワークは現代人にとって敵でしかありません。
理想は頭が身体の中心軸に乗っている状態

理想の姿勢はコチラの画像の状態です。
しかし、デスクワーク環境的に難しい場合が多いのではないでしょうか?
- 机の高さが合わない
- 椅子が座りづらい
- 背もたれがしっくりこない
- ノートパソコンなのよね…
こんなお悩みありませんか?

デスクワークは、うまく向き合うことが大切です。
デスクワークを快適に行う必須アイテムを紹介します。
負担を軽減してくれるアイテム

あなたのデスクワーク環境はいかがですか?
僕は整体業ですが、発信活動を盛んに行なっているため、家にいる時はずっとパソコンをいじっています。
首や肩への負担が軽減されたアイテムを2つ紹介します。
パソコンスタンド

ノートPC作業用のスタンドです。

視線を少し上げてくれるだけでなく、キーボードの打ちやすさへも貢献します。
折りたたみ可能な優れものです。
家、職場、外出等どこへでも必ず持ち運んで使っています。
ガッツリ視線を上げてしまうのもオススメ
少し視線を上げただけでもまだ首がしんどい方が多いハズです…
そんな方へはコチラのアイテムがオススメです↓

10cmほど視線が上がり、実質デスクトップ型パソコンのように操作が可能です。
キーボードとマウスは必須になりますが、デスクの高さが合っていない方には超絶オススメアイテムです。
首(顎)が前へ行くのを防いでくれます。
ゲーミングチェア

ゲーム用に作られたゲーミングチェア。
見た目は派手ですが、実はかなり機能的です。
腰と首の部分にパッドが入っており、背骨のS字カーブをしっかりサポートしてくれているのです。
デスクワークに良い椅子を検討されることをオススメします。
また、ゲーミングチェア以外にも良い椅子はありますので、首や腰へのサポーツ機能が付いた物があればベストです。
安い椅子と高い椅子では雲泥の差があります。
環境が変えれないなら、適合させよう

デスクワークアイテムを紹介しましたが、『職場で決められたアイテムしか使えない!』…
そんな声はあると思います。
その場合負担が避けられないので、セルフケアで補うしか方法はありません。
以下の動画のエクササイズを必ず行なってください↓
仕事の隙間時間に、10回×3セット行うと効果的です。
首への負担が増えてしまうと、慢性的な症状に発展するのでエクササイズで早期に修正しましょう。
安芸海田 はじめ整体院では、デスクワークによる不調の施術が得意です!
あなたの肩こり、頭痛、目の疲れなどはデスクワークによる負担である可能性が高いです。
そして、負担を我慢して放置してしまうと、ストレートネックや猫背を招いてしまう可能性が高いです。
心当たりがある方は早めにご相談ください!
こんにちは!ツイキです。
今日は、デスクワークでの疲労予防について解説していきます!